• broken image

    「万博サロン」

    ●日程 ・会場   9月24日(日)東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビル306号

    ●DVD上映&展示  時間 13:00~17:30
     DVD『幻の万国博覧会~月島四号地(晴海)の万博計画とその背景』約30分  
     ①13:00~ ②14:00~ ③15:00~ ④16:00~ ⑤17:00~ 
     ※東京都中央区教育委員会(株式会社岩波映像)制作のDVDとなります。

     

    ●ゲストトーク  時間 18:00~
     ゲスト 山下浩平氏(デザイナー・絵本作家、ミャクミャクのデザイナー)

     ※ゲストと一緒にDVDを鑑賞、その後トークとなります。

     

    昭和の記憶が残る、元銀座アパートメントの空間で「万博の過去と未来」について、
    2022年に解体された、中銀カプセルタワービルの誕生に1970年の大阪万博「空中テーマ館住宅カプセル」が関係している点から「万博サロン」を企画する事となりました。最初のゲストとして、2025年大阪・関西万博の公式キャラクター(ミャクミャク)のデザイナー、山下浩平氏をお招きします。過去の万博と未来の万博を繋ぐ試みがいよいよスターとします。
  • broken image
    「BC-25(カプセル)サロン」終了しました!

     

    ●日程 6月30日(金)~7月2日(日)
    ●時間 14:00~18:00
    東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビル306号
    ●参加アーティスト名・作品
    田仲森太郎氏・デザイナー(カプセル3Dモデル等)
    前田とまき氏・日曜アーティスト(冊子、ミニ版画他)

     

    ●トークイベント 18:00~19:00 定員8名程(先着順) 
    オープニング・トーク 6月30日(金)展覧会関係者 
    アーティスト・トーク 7月 1日(土)田仲森太郎氏 
    アーティスト・トーク 7月 2日(日)前田とまき氏  

     

    参加アーティスト紹介】

    ●田仲 森太郎氏(デザイナー)
    京都精華大学ビジュアルデザイン学部出身。スポーツ用品のデザイン事務所を経て産業系CG映像制作会社に勤務し、産業機械、家電、車両、インフラ等のプロモーションCG映像制作を担当。現在は、VI、紙面デザインなどの「2Dデザイン」と3Dプリンタや、統合3DCGソフトを使用した「3Dデザイン」の2つを軸に、繊細な空気感や時間設定の演出に優れた独自の制作活動を行っている。
    HP https://www.s-tanaka.com/

     

    ●前田 とまき氏(日曜アーティスト)
    米国の大学で陶芸彫刻を学んだ後、ロサンゼルスの宝石デザイン会社で写真の仕事に従事。帰国後、インターネットサービスプロバイダーに勤務しパソコンインストラクターやカスタマーサポートなどを経験。その後、ウェブ制作業界へ。現在は、外資系IT企業にてデジタルマーケティングの仕事を行っている。「日曜アーティスト」を名乗りブログの執筆や、チェコ親善アンバサダーとして旅の情報発信など多様な創作活動を実践中。
    HP https://tomaki.exblog.jp/

     

  • 2017 Guest talk・ Exhibition ・Architecture tour・Workshop

    銀座レトロギャラリーMUSEEの「銀座、次の100年のためのスタディ展」(2017年1月4日~2月19日)で、ゲストトークを

    企画しました!

     開催時間:18:30~19:30  定員:20名(申込み順)※各プログラム共通

    ●詳細 http://kawasaki-brand-design.com/?p=7202

     

    同会場で、10月29日「中央区まるごとミュージアム」参加イベントとして、1日限りの展覧会と2つのイベント

    (①近代建築まるごとMUSEEツアー ②銀座フロッタージュ体験)を実施しました。

     

     展覧会 酒百宏一氏による「銀座フロッタージュ2017」 時間:10:00~17:00

     ①MUSEEまるごと「建築ツアー」 講師: 川崎力宏氏 時間:10:30~12:00

     ②「銀座フロッタージュ体験」 講師:酒百宏一氏 時間:13:00~14:30

    ●詳細 http://www.marugoto-chuo.jp/event/83

    broken image

    「銀座、次の100年のためのスタディ展」

    ゲストトーク1月について

     

    ●1月14日(土)

    「これからの銀座の街について」

    ゲスト:竹沢えり子氏(銀座街づくり会議・銀座デザイン協議会 事務局長)

     

    ●1月21日(土)

    「銀座建物ものがたり 銀緑館」 上映会&トークゲスト:石川信行氏 西松典宏氏

    (銀座奥野ビル306 号プロジェクト)

     

    ●1月28日(土)

    岸本Labo「海外のリノベーション事例」

    Labo マスター:岸本 章氏

    (多摩美術大学環境デザイン学科教授)

    broken image

    「銀座、次の100年のためのスタディ展」

    ゲストトーク2月について

     

    ●2月4日(土)

    「100周年。建築保存と不動産開発 の現場から」講演:川崎力宏氏(銀座レトロギャラリーMUSEE代表)高上 旭氏 (高上旭デザイン事務所 代表)

     

    ●2月11日(土)

    「中銀カプセルタワービル~名建築を保存する 7 つの方法」

    ゲスト:前田達之(中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト)

     

    ●2月18日(土)

    クロージング「総括 MUSEEの可能性を引き出す」建築家:菊池 甫氏 山本展久氏(展示 アーキディレクション担当)

    broken image

    「銀座フロッタージュ体験」 

    講師:酒百宏一氏

     

    ●10月29日(日)

    銀座レトロギャラリーMUSEEの1階で、美術作家・酒百宏一さんが2007年に発表した「銀座フロッタージュ計画」の記録と新作展示。

     

    ●外観の「加飾タイル」をモチーフにしたフロッタージュ体験(紙をのせて色鉛筆で模様をこすりだす技法)を体験いただきました。

     

    ●酒百宏一氏 HPに「銀座フロッタージュ計画 2007-2017」が紹介されています! http://www.sakao-lifeworks.com/workshop/ginzafrottage-w.s.2017.html

     

  • Nakagin AIR 2014 参加、 原摩利彦インスタレーション作品

    「Music For Capsule Tower 」

    2014 Nakagin AIR participated MARIHIKO HARA installation work

    滞在期間中に録音された銀座や築地の音が利用されています!

  • Architecture Exhibition in Ginza 銀座たてもの展実行委員会

    中銀カプセルタワービル(銀座8丁目 1972年竣工)と奥野のビル(銀座1丁目 1932年竣工)を拠点に様々な文化活動を実施。近現代建築を活用し、「地域の文化資源」としての建物の存在する意義を問いかけ続けている(展覧会、見学会、アートプログラム等の企画実施)

    Nakagin Capsule Tower (1972 completion) and Okuno of building ( 1932 completion) carrying out various cultural activities based in. To take advantage of the modern and contemporary architecture, the building is a "community of cultural resources", and has continued questioning the significance of the "familiar cultural heritage" (Exhibition, tours, planning the implementation of such art program)

    broken image

    展覧会 Exhibition

    broken image

    建築ツアー Tours, planning

    broken image

    講演会 Lecture

    broken image

    協力 Cooperation

    中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト

    Nakagin Capsule Tower Building Preservation and Restoration Project

    中銀カプセルタワービルという歴史的建築物を、後世に末永く引き継いでいくことを目的とし、適切な修繕活動、新たな使い方の提案、建物の認知を高めるための広報活動などをおこなっており、2015年には「中銀カプセル」をテーマに、ビジュアルファンブック『中銀カプセルタワービル 銀座の白い箱舟』(青月社)より出版。

    中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト

    HP http://www.nakagincapsuletower.com

  • 【お問合せ】Contact

    下記又は、ginzamikke@outlook.jpのアドレスで受付ております。